理学療法士 恩田誠(トレーナーチームEsperanza)の治療日記

整形外科勤務の理学療法士、恩田誠(トレーナーチームEsperanza)の日々の評価や治療を日記として書いていきます。あくまで個人的な見解や治療結果ですが、誰かしらのプラスになれれば!という思いで細々と書き続けていこうと思います。

肩甲骨の動きを悪くする、三角筋タイトネス

三郷市の整形外科に勤務する理学療法士の恩田誠です。

 

肩関節の動きが悪い方や痛みのある方は、肩甲骨が猫背のように前に出てしまっていたり、なで肩のように肩が下がっている方が多いです。

 

今回のタイトルに挙げた「三角筋のタイトネス(短縮)」は、特になで肩のように肩が下がっている方に該当するケースがあります。

 

 

なぜ三角筋が短縮すると肩甲骨の位置が下がる(下方回旋する)のか?

 

三角筋は鎖骨と肩甲骨の肩峰・肩甲棘から始まり、上腕骨の三角筋粗面という場所に付いています。
f:id:onda-pt-nikki:20180420135744j:image

 

そのため、三角筋が短縮していて(黄矢印)、腕を下に下ろしている状態では、上腕骨に引かれるように肩甲骨が下がってしまう(黒矢印)のです。
f:id:onda-pt-nikki:20180420135758j:image

 

 

では、どうやって確認するか?

 

簡単にできる方法としては、肩をすくめるように肩甲骨を上に挙げます。肩甲骨の位置をキープしたまま脇を閉めます。

その時に肘が身体につかない場合は三角筋が短縮している可能性があります。
f:id:onda-pt-nikki:20180420135834j:image

 

 

三角筋が短縮していると、腕を挙げるときに上腕骨を上方(肩峰側)に引き上げてしまい、腕が挙がりにくくなります(>_<)

 

 

また三角筋が短縮していなくても、腕を挙げる時に三角筋が過剰に力をいれてしまう場合も、腕は挙がりにくくなってしまいます。

 

三角筋が過剰に力をいれてしまう場合においては、様々な要因が影響するため全てを挙げるのは難しいですが、今回は1つだけ関与する部分について簡単に書いておきます。

 

 

腕を挙げたときに三角筋に過剰に力を入れてしまう患者さんを診ると、よく前腕部(肘~手)の筋肉も緊張している方が多いです。

特に手首を背屈(手の甲側に手首を反らす動き)に働く筋肉です。
f:id:onda-pt-nikki:20180420135843j:image

 

この筋群であれば、セルフマッサージやセルフストレッチも日常の中で取り入れてもらうのも簡単なので、通院していない時に自宅でやってもらうだけでも変化が出てきます。

 

なので、もし腕が挙がりにくいと感じる方は肩だけに注目せず、手首なども動かしづらくなっていないかチェックしてみてください(^^)

 

 

それでは今回はこの辺で。_(._.)_