理学療法士 恩田誠(トレーナーチームEsperanza)の治療日記

整形外科勤務の理学療法士、恩田誠(トレーナーチームEsperanza)の日々の評価や治療を日記として書いていきます。あくまで個人的な見解や治療結果ですが、誰かしらのプラスになれれば!という思いで細々と書き続けていこうと思います。

膝伸展制限に対する中間広筋へのアプローチ

三郷市の整形外科に勤務する理学療法士の恩田誠です。

 

治療家の方であれば膝の伸展制限(伸ばしづらさ)は早期に改善しておきたい項目ですよね(^^)

 

今回は、5年前から左膝に-30°の伸展制限がある患者さん。左殿部(お尻)の痛みで来院しました。

1~2ヶ月前から担当しましたが、初回評価時に膝の伸展で骨性のEnd Feel(可動域最終域での抵抗感)を感じたため、患者さんには伸展の可動域は改善しない可能性が高いかもしれません。。と伝えました。

 

 殿部の痛みは改善してきましたが30°の膝伸展制限。跛行により長期間の歩行では殿部の違和感が出てくる状態。

 

幸い、現状では腰部や反対側の膝に痛みの訴えはなく、立位での脚長差は1cmの踵(かかと)の補高で跛行を軽減できている。

 

 

ちなみに膝に関しては他院でオペを勧められたが、出来ればオペはしたくないとのことでした。

 

伸展0°は無理でも、少しでも可動域を改善できないかと思い、再度動きを確認しました。

 

すると、通常30°屈曲した位置で力が抜けた状態であれば膝蓋骨(膝のお皿)が上下方向に動くのですが、この患者さんは全く動きません。
f:id:onda-pt-nikki:20180516235438j:image

 

また膝伸展時に大腿四頭筋の深層で筋の緊張感を感じました。通常はほとんど直接的に触ることが出来ない中間広筋ですが、膝伸展制限により内側広筋・外側広筋ともに萎縮していたため、この緊張感を感じることが出来たのかな?と思っています。

 

そのため、中間広筋の大腿骨上での滑動性を改善しようと膝蓋骨直上から写真矢印の方向に少しずつ動きを出していきました。
f:id:onda-pt-nikki:20180516235449j:image

 

すると、30°屈曲位での膝蓋骨の可動範囲が拡大し、膝伸展時に膝窩部(膝の裏)に抵抗感を感じるように変化しました。

 

膝裏にも少しアプローチをして可動域をチェックすると伸展-25°と、5°の可動域拡大を図れました。

 

たかが5°、されど5°。変化の兆しが見えてきただけでも嬉しいものですね(^^)患者さんも膝の変化に喜んでいました。

 

 

………しかし、この治療後に本当に膝伸展の可動域を拡げるべきだったのか?いまだに疑問に思っています(^^;

 

中途半端に拡がった膝や膝蓋骨の可動域、萎縮した大腿四頭筋

荷重位での膝の安定性は保てるのか?

膝蓋大腿関節に痛みが出現しないだろうか?

 

自分が行った治療の結果で生じる変化にも責任を持って対応しないといけないですね。

今後のプランニングは患者さんとよく話し合って決めていく必要がありそうです(>_<)

 

膝の伸展制限に対する中間広筋へのアプローチも、その結果生じた疑問についても、誰かしらの参考になれば幸いです!

 

それでは今回はこの辺で。_(._.)_